遊戯王アニメ版(2代目)デュエルモンスターズのサントラ。
スイマセン まじめな感想じゃないですと先に申し上げます。
初代派としてちょっと言いたい・・という話。
どうしてもコレ聞くと、違和感を禁じえないんだもんっ
最初に申し上げておきますが
これは個人の主観的なイメージによる感想です。
KMOKはここんところ漫画版(か初代アニメ版)遊戯王にハマっていたもんで。
きっかけは2525動画だったかもしれないけど、デュエルモンスターズ見ないで初代アニメ版を見たら映画で闇遊戯がかっこよすぎて惚れまくったんですっ ってそんなことはどうでもいいですね、はい、すいません。
で、そういうわけで ガッカリ声のDMはどうしても見る気がしなくて・・
未だに見てないんですがぁ
サウンドだけはわが友にちょっと一部を聞かせていただく機会がありましたもので。
でも一部いい曲だけ?いただいたからか、どのCDのどの曲なのかよく分かっていないんですけども、アニメ中でよく流れていた代表曲だけ聞いたんです。
そこで言いたいことはこうだ。
遊戯王のイメージは個人的にこうじゃないと思う
・・・・どうしてもそう思えてならず、いつ聞いても烈しい違和感を感じて、なんともいえないいたたまれない気持ちになるんです!
DM見てた人にとってはもうコレ聞いた瞬間に遊戯王!って思うんだろうけどわたしはどうしてもそう思えないのです~・・(笑) むしろちょっと噴出す!
DMはコンポーザが、ウテナやローゼンメイデンをやっていた光宗氏なんですね。
光宗氏は、たくさん聞いたわけじゃないけども、とてもエレガントな曲をお書きになられる。落ち着きがあって優美なストリングスが、なんとも気品があるではないですか。
ということは、
き、気品・・・・・・遊戯王に気品だって・・!?
このDMのサウンド全体のイメージは、
エスニックなエレガントサウンド。
おそらくこのエスニックは エジプトをイメージしたのではないかと思います。
そして、光宗氏らしいエレガントなストリングスとそれを活かす静けさのある知的なリズム。
あるいはすごい壮大なファラオなかんじのエスニックとか、
ご、ご・・ごめん、笑える。なぜか笑えちゃう。
どうにも漫画版の私にはこのイメージはありえない。
私のイメージの遊戯王ってエスニックじゃない。
ファラオがどうこうエジプトどうこう言ってるけどアレはまあどうでもよくて
結局実際の舞台は 高校生の友情とゲームだし、ファッションセンスを見てもロックじゃないですか。
なにあの太い鎖にシルバーシルバー、光沢のある黒でぴったりした服(///)
てなわけで
私のイメージとしてはつまりダークなロックなのです。
ちなみにハマってたころにOZのサントラ聞いてたんですが、遊戯王はこっちだよむしろこういう感じだよ!と思っていました(笑) ダークでゴシックしかもロック、こっちでいいんだよ!
と思うのは漫画派というよりも初代派 かもしれない(笑) 薔薇投げちゃうぜ
と、言いたい放題言いたいこと申し上げました。どうもすいませんでした。
その辺の主観イメージを取り除いて客観的にこのサウンドを聞くと、
颯爽としたストリングスがエレガントで素敵です。全体的にうるさくなくて とても気品があります。
こういうバトル的なアニメならもっと扇情的な?というか、もっとガンガン盛り上げるようなサウンドがふつうだろうかと思うんですが、そういうパターンにハマっていない、ストイックさ・インテリジェンスが薫ります。
エスニックなメロディは、エスニックなくせになんか無国籍な感じがして、聞きやすいのに意外となじめないけど、これが個性と思うと、ある意味素晴らしいです。なんか他に似たようなのがありそうで、ないかんじ。
このアニメに合うのか合わないのかは主観の問題になると思うんでともかくとして・・
光宗ファンなら、ちょっとハイな曲が多い遊戯王のサントラは聞いて価値あるものと思います。

ところでこのジャケ絵のKAIBAkunがすごいカッコイイのは勘弁してください(蛇足
- 関連記事
-
- [感想]遊戯王5D's SOUND DUEL 01
- [感想]イナズマイレブン(アニメ) オリジナルサウンドトラック VOL.1(DVD付)
- [感想]遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ オリジナルサウンドトラック
- [感想]Selfconsciousness-岩崎琢 劇伴音楽集-
- [感想]Yu-Gi-Oh!: The Movie Soundtrack
スポンサーサイト