ドラゴンクエスト-ダイの大冒険-
ロマリア・シンフォニー・オーケストラ サントラ
コロムビアミュージックエンタテインメント 1991-08-01
by G-Tools
作曲:すぎやまこういち
個人的オススメ度:(ドラクエ音楽ファンは要チェック)
言わずとしれたドラクエ漫画「ダイの大冒険」の、TVアニメ版の前に公開された映画のサントラだそうです。
豪華なオーケストラ演奏入りで、ドラクエの名曲の数々がアレンジされています。
全部シンセ音なのかなあと思ってたらオケ使っててすごく豪華だし、アレンジも加えられていて非常に楽しめます。ドラクエ音楽ファンならこれは実は要チェックじゃないかとおもいますよ!
オケ+シンセの豪華なアレンジ
全部シンセなのかな…っておもってたら、ちゃんとオケ演奏。アレンジされている曲もシンセと生楽器のコラボしている曲がほとんどで、とても聴き応えがあります! 予想以上の豪華さです。 オケとか楽器の規模は小さめかなという気はしますが、綺麗にシンセでまとめており、演奏の質も、良いです!
YasuさんによるとこのCDではドラクエ2、3の楽曲のアレンジがはいってるそうです。 交響組曲のアレンジをベースにしていますが、更にアレンジされており、交響組曲をお持ちの方も十二分に楽しめます!
構成はなぜか、だいたい2ループする形になっていて、聴いた感じとしてもたっぷり聴いた気になれます。
一番豪華な一枚
なお、ダイの大冒険関連のサントラは4枚あるらしく、TV版のものがシンセオンリーなかんじで一番チープです(笑) やっぱり映画は気合いが違うってことですか~!
ただし、このCDはアニメの主題歌はOP/EDとも入っていません(この時点では歌は作ってなかったのかもですね)ので注意です。また、ドラクエ4の曲のアレンジはこのCDにはなく、他の3枚にはあります。
印象としては、このCDが一番内容的なまとまりがある気がします。
各曲感想
1. 〈オープニング〉ダイの大冒険のテーマ
これはオリジナルの曲ですね。魔王に支配された闇から始まるような不穏なイントロ。大冒険はやっぱり闇から始まるんだなあ。 そこからずっしりと立ち上がっていく壮大で勇壮なテーマです。 個人的には…「ダイの大冒険」としては壮大すぎないか、というか、太すぎないか!と思っちゃうほどに重くて壮大です。もう少しダイ君は小さいし、軽くていいんじゃないかなあと思っちゃうけど、ダイの負った宿命をずっと先まで見据えていくとこういう感じでもいいのかな。 希望もありつつ悲壮な感じが漂う とても雄大な曲なのです、ほんと。
2. 〈ダイの登場〉ラヴ・ソング探して

これは納得です(笑) デルムリン島で暮らしていたわんぱくで快活なダイの明るい日々ってかんじがします。ドラムの音がとってもアップテンポでノリノリで元気の出るアレンジ。終盤の光の波のようなピアノ部分がとても気持ちよくて…このノリのままもう少しアレンジが長かったら聴いてみたいなという気持ちになりました。
3. 〈ダイとレオナの出逢い〉果てしなき世界
ちょっとお茶目なイントロから入る果てしなき世界のアレンジです。どっちもノリが明るいダイとレオナですので、曲調もかわいらしく明るいかんじ。後半にちょっと哀しい感じの展開があります。運命的な出会いだったと思わせますね。
4. 〈デルムリン島の仲間たち〉遥かなる旅路~恐怖の地下洞
シンセ系アレンジの遙かなる旅路。ちょっと力強くて、なんともいえない頼もしさが漂ってくるんですよね。まさにモンスターの仲間達ってかんじ。恐怖の地下洞は怖いですね…言うまでもなく…なんですが、すぐにすっと遙かなる旅路に戻ります。シンセベースなアレンジなんですが、ヴァイオリンやトランペットの生音がはいっていて高級ですよ。
5. 〈荒れ狂うドラゴン〉戦闘のテーマ
3の戦闘ですね。前半の主旋律のエレキ?がちょっとチープな感じがしますが、それ以外は立派です。後半はスローで危険なアレンジになって、そうとうやばそうです。
6. 〈神様のうごめき〉幽霊船
これはほぼシンセで、だいたいまあそのまんまかな~。ループ部分にオリジナルの展開が入っています。
7. 〈よみがえるハドラー〉戦闘のテーマ
おおおおおちょうやばそうだこれええ!!!な、イントロから入って、大変重たいプレッシャーを感じさせる3の戦闘のテーマのアレンジです。ハドラーの迫力すごいです。カッコイイじゃない、ハドラー様。
8. 〈ダイ、君こそ勇者だ!〉冒険の旅
ちょっとポップ系にアレンジされた冒険の旅です。ややリズムがのりっとしてて、勇気凛々ってかんじでしょうか。エレキの音がやっぱり気になるんですけど…そこ以外はかなりカッコイイ。
9. 〈魔王ハドラーとの戦い〉勇者の挑戦

あの名曲勇者の挑戦のアレンジ。ひい。もともとかっこよすぎますけど、ベースやドラムが加わってリズミカルになったこのアレンジはかなり魅力的です。きらきらとしたシンセの音が少年勇者ダイのルーキーぶりを思わせます。ループしてくれてるんで3分以上聴けます。このCDはほとんどの曲がそうですが、原曲で十分聴いている方でも、オリジナル展開のループ部分を聴く楽しみがあります。
10. 〈勝利のバギクロス〉冒険の旅
ちょっと規模縮小気味のオケ版冒険の旅。オケの規模が小さいのか、音が寂しい…。オリジナルの展開も特に入っていないかんじです。
11. 〈パプニカのナイフ〉王城
2のお城…なんですか、全然覚えてない(^o^;;;;)←1・2はSFC版でちらっとやっただけで、サントラ持ってない。 とても優雅で悲哀と優しさを感じさせる曲です、天空城を思い出す。パプニカのナイフか~。この曲で聴くとすげー由緒正しい超宝物だったんですねええ…!て思います。すごいものいただいたなあダイくん! 曲は単調に進んでいくようで、だんだんとほのかに豪華になっていきます。
12. 〈エンディング〉この道わが旅~ダイの大冒険のテーマ~この道わが旅

とっても晴れやかなこの道わが旅です。歌無しです。その後ダイの大冒険のテーマになりますが、1曲目よりは、やや流れがあって聞きやすい感じ。それにしてもなんでこんな切なそうなんだろうかあ…。悲壮な感じを残したまま奮い立つような盛大なフィナーレで終わります。うーん、これからさきのダイの冒険に待ち受ける悲劇も困難を思ってしまいます、頑張れ勇者ダイ・・!><
参考記事
●ダイの大冒険のサントラ その2 (Marianas Y・Y World5)
http://yaplog.jp/y-i-s-5/archive/692
↑ダイの大冒険ファンのYasuさんの考察は深いですよ!
ドラゴンクエスト-ダイの大冒険-
ロマリア・シンフォニー・オーケストラ サントラ
コロムビアミュージックエンタテインメント 1991-08-01
by G-Tools
- 関連記事